
✨ プラモデル製作以外にできること!5選
「模型製作スペース」と聞くと、プラモデルを組み立てたり塗装したりする場所を想像される方が多いと思います。でも実は、PLASTaは“プラモデル以外の創作活動”にも幅広く使えるんです!
ここでは、意外と知られていない「プラモデル以外にできること」を5つご紹介します。

[1. オリジナルグッズ作り]
PLASTaには、個人ではなかなか揃えられない多彩な工具が勢ぞろい。
☑️超音波カッター
☑️カッティングプロッター
☑️レーザーカッター
☑️3Dプリンタ
などなど(これ以外にも多数!)
これらを活用すれば、模型以外にもハンドクラフト・DIY・試作など、幅広い用途に挑戦できます。
[2. 学校課題の工作やアート作品制作]
一人で作業に没頭できる広さがあり、グループでの利用も安心。
大きめの作品を広げても余裕があるので、作業効率がぐんとアップします。
[3. レジンアクセサリーやジェルネイル]
PLASTaは換気がしっかりしているので、有機溶剤を使う作業も安心。
プラモデル塗装はもちろん、
☑️ジェルネイル
☑️レジンアクセサリー
☑️推し活グッズのカスタマイズ
といったクラフト系の作業にも最適です!
[4. ハンドメイドやクラフト制作に活用]
「模型スペース=模型専用」と思われがちですが、実際にはクリエイターのアトリエ的な場所として利用できます。
ハンドメイドアクセサリー、インテリア雑貨の製作、さらにはデジタル工作を組み合わせたオリジナルグッズづくりにも対応可能です✨
[5.新サービス「銘板製作」]
最新の注目ポイントがこちら!
☑️プラスチック板にレーザー刻印を施した「銘板」のオーダーが可能になりました!
☑️作品名や作者名を刻印できる
☑️プラ板製で軽量&リーズナブル
☑️塗装すれば金属風の仕上がりに!
プラモデルだけでなく、フィギュアやハンドメイド作品の展示にも活用できるので、女性やクラフト作家さんにもおすすめです。
BOOTHにて手軽に銘板のオーダーが可能になりました!
詳細はコチラ!

[✨ まとめ]
PLASTaは「プラモデル専用の場所」ではなく、あらゆるクリエイターが安心して作業できる“ものづくりスペース”です。アクセサリーや雑貨の制作、オリジナルグッズづくり、3Dプリント体験、広々スペースでの共同作業、そして新しい銘板サービスまで。
あなたの「やってみたい!」が叶う場所として、ぜひ一度体験してみてください。