
プラモデル塗装、家では難しい?

【プラモデル作りの醍醐味のひとつ、「塗装」】
素組み(※)でも充分楽しいけれど、自分の色で塗り上げたときの完成度と満足感は、また別格。(※素組とは説明書通りに組み立てを行い、塗装や改造、加工などの追加作業を行わない組み立て方のこと)
でも、いざ「家で塗ろう」と思って準備を始めてみると、結構ハードルが高い!
例えば、塗料の匂い。ラッカー系を使えば換気は必須。でも窓の少ない部屋だと風が抜けず、最悪家族からのクレームが…
さらに、スペースの問題。
エアブラシを使うならコンプレッサーとブースが必要で、それなりの場所を取ります。塗料や洗浄用の溶剤、マスキングテープにパーツスタンド……。
作業を始める前から、すでに“場所との戦い”が始まっている、なんて声もよく聞きます。もちろんこれら装備一式を購入するとなるとかなりの出費に。
こうして「塗りたいのに塗れない」という気持ちを抱えたまま、未塗装のキットが積み上がっていく…
そんなご相談を、模型製作スペースPLASTaではよくいただきます。
本来、プラモデルの塗装ってもっと気軽で自由なもののはず。
好きな色を選んで、思いきり楽しめばいい。でも、それが“自宅環境”という制限に縛られてしまうのは、ちょっともったいない気がするんです。
【だからこそ「製作スペース」という選択肢】
PLASTaでは塗装に必要な設備(エアブラシ、排気ブース、コンプレッサーなど)を一式ご用意しています。
「塗装だけしたい」「ちょっと試したい」「ベースのサフ塗りだけやりたい」
そんなご要望に、すぐ応えられる環境を整えています。
塗装棒や乾燥機など塗装に関するツール全て揃っています。基本料金内で自由にご利用いただける塗料類も完備しており塗りたいプラモデルだけご持参いただいてもエアブラシ塗装が楽しめちゃいます。

【初心者でも大丈夫!】
「初心者でエアブラシを使ったことがない」という方にも安心してご利用いただけるよう、丁寧なレクチャーを行っています。塗装ブースの使い方や、エアブラシの基本操作、塗料の希釈のコツまで、マンツーマンでしっかりサポート。
初めてでも、自分の手でしっかり塗り上げる体験ができますよ♪
【仲間がいると、塗装はもっと楽しくなる】
もうひとつ、PLASTaの魅力が「人とのつながり」。
実は、現役のプロモデラーやコンテストで活躍中の常連さんも、日々この空間で作品を制作しています。
そんな方たちと自然に会話が生まれるのも、スペースならではの楽しさ。
「この塗料の発色ってどう?」「このパーツどう接着してるの?」
そんな質問にも、みなさんとっても気さくに答えてくれます。
プロの技術やセンスに間近で触れることで、あなたのモデリングもグッとステップアップするかもしれません。
【最後に】
「家で塗るのが難しいから、やらない」ではなく、
「快適に塗れる場所で、もっと楽しむ」——そんな選択があることを、知ってほしいのです。
初めての方も、久しぶりの方も、もっと上を目指したい方も。
PLASTaは、塗装の世界に一歩踏み出すあなたを、全力で応援します。
「塗る場所がある」だけで、作品作りはずっと楽しくなる。
さぁ、次の一作は、もっと自由に塗ってみませんか?